ご存知の通り、私は普段からタイヤに『チューブラー』を使用していますが、走る時は当然スペアを携行する事になります。
実は私、今まで走行中におけるパンクは1度しか経験がありません。
以前の『クリンチャー』の時は走行中のパンクは皆無で、『チューブラー』にしてからの一度だけでした。
その時はパンクというよりもバーストに近い感じで、ガラス破片を踏んだようで、一気に『ッバーン!』と吹っ飛びました(笑)
東金九十九里有料道路を高速走行中だったので、そりゃもう・・・超ビビリました(笑)
ところで以前のエントリーにあるように、私的にはサドルバッグよりも見栄えがいいのと、何よりもその見た目『玄人志向』のようなところが気に入っていて、予備タイヤをサドルしたに括り付けた訳ですが・・・
しかし、困ったことがひとつ。。。
テールランプの固定位置なんです。今までのようにシートポストに取り付けられなくなりました。
というか、NOAHの場合シートポスト(ISP)に取り付けると見栄えが嫌・・・そもそも翼断面のISPが太いのでなのでライトの固定バンドが足りません。これまた色々と考察しました。
シートポストがダメとなると、シートステーですかね?
しかし、NOAHのシートステーはご存知のように、スリットが設けられていますので、やっぱりシートステーに取り付けるのも嫌なのですw
そこで、サドルレールにぶら下げるテールライトを買ってきました!
とは言え、サドルレールには既に予備タイヤをぶら下げてありますので、これまた付けられませんw
そこで、不要になり適当にカットしたタイヤチューブをサドルしたの予備タイヤに巻きつけて、それにライトを取り付ける方法で解決ズバッとです!
予備タイヤは畳んだ後 一旦マジックテープ(画像中ピンクの)で固定し、皮のトゥストラップでサドルに括り付けてあります。
その際、まずはトゥストラップをシートレールそれぞれに一回転ずつ回してあります。
そうする事によって、動きにくくなり固定が強固になるようです。
ところで私の場合、万が一出先でパンクした事を考え・・・
↑
の『ユッチンソン ファーストエア・TL/TT 75ml』をツール缶に忍ばせてあるので、裂けたり大きな穴じゃない限りはこれで簡易修理してしまおうと思っています。
時間勿体無いし、予備タイヤは使ってて磨り減ったタイヤなのと、どうせ家に帰ったらまた剥がして本修理しなければなりませんからね。
ま、願わくばファーストエアも予備タイヤも使う事がないのが一番ですね!
つーか、私自身はパンクとはほぼ無縁なんですが、今日の午前中は長男の通学自転車のパンク修理をしました(笑)